@pale_colour FF外から失礼致します。
そもそも親が投票へ行っていない時点でどうかと思いました。
国民の義務でもあるから、自分の子供の未来を考えるのであれば行くのは当然かと。
投票基準はこの国の事を考え、アメリカ追従の政策に賛成する議員には投票しない事ですね。
@pale_colour FF外から失礼致します。
そもそも親が投票へ行っていない時点でどうかと思いました。
国民の義務でもあるから、自分の子供の未来を考えるのであれば行くのは当然かと。
投票基準はこの国の事を考え、アメリカ追従の政策に賛成する議員には投票しない事ですね。
@pale_colour やっぱ選挙演説するくらいなら動画でテロップ付きで配信して欲しいですよねぇ
z_monchi フォローする 2019-04-23 11:11:08@pale_colour 気にするな
どの政党もたいした事は言ってない
トランプと仲良くしたいなら、自民、維新(右派)
ムンムンと仲良くしたいなら、立民、共産(左派)
大体世の中、単純に出来ている
@pale_colour ff外から失礼します。
私も先日初めての選挙に行きましたが、まさしくその通りで立候補者が何がやりたいのかわからないまま選挙を迎えました。
具体的な政策も言えず騒音で周りに迷惑しかかけてない人達に自分の地区の政治を任せるのは不安しかありません…………
@pale_colour 初めての選挙お疲れ様でした
そびえ立つガラクタの山の中からまだ使い道のあるものを探すのは大変なので私が8年間実践してる投票方法をお教えします
新聞の折り込みに候補者とその公約一覧が載るので、それを見てまず落選させたい順に並べます
その順位の中で一番最後に来た候補者に投票します
@pale_colour 20代男です。最初に議会の広報誌などからどんなことが話題になっているかをチェックし、次に議会議事録や議会の動画配信で過去の発言をチェックしています。一番考えの近い人を選んで投票。全員に不満を感じたら経歴や肩書きで新人を選んでいます。動画は議会のウェブページで見れることが多いです。
NA35679 フォローする 2019-04-22 21:15:54@pale_colour @17vyl 当選したら
自身の政治家生命をかけて遂行する
選挙公約を一つだけあげさせる
これなら選びやすそうかな
@pale_colour 今はそれでいいと思います。
4年間勉強して、次の選挙で誰に投票したいと明確に意思表示できればそれで。
それまではどんな基準で投票してもいいと思いますよ。知ってる名前でもいいし、イケメン男子でもいい。
そんなんでも投票しないよりマシです。
以上、年長者がFF外から戯言すいませんでした。
@pale_colour 初投票おめでとうございます&ありがとうございます。
投票、難しいですよね。
困った時の投票先。
女性か男性か。
お年召した方か、若い方か?
これで割と絞られるので、更に相手の主張をサラッとでも調べれれば、グット!かも、です。
@pale_colour 外から失礼します。
わかります。衆参選挙ならともかく地方選挙とか情報少なくて結局適当に名前かいてる感覚。ずっとあります。無所属とか本当に困ります。期日前投票となると立候補者のポスターが掲示板に揃う前に投票ってことも。もっとまとめて簡単に見比べられるホームページとか必要ですね
@pale_colour 名前連呼しかしない、ネットに書けないは公職選挙法の制約なので仕方ないのです。演説やチラシを見て良さそうな人の講演会に行くと良いでしょう。候補者が若者が感心を持ってくれている、若者の意見もきちんと聞かなければと思わせることが重要です。年寄り向けの政策ばかりなのはこのためです。
foxmaster フォローする 2019-04-23 09:40:39@pale_colour @guns1219 白紙を勧めてる方がみえますが、白紙は委任と同じ(誰になっても文句言わない)になるので私はオススメ出来ないと思います。
私の判断基準は
・現職の政策に問題を感じるか
・現職又は現職の後継者か、反現職の立場か
・何をしていた人か
辺りで絞り込んで、後は自分と近い属性や公約を参考にします。
@pale_colour 選挙権もらって27年になります。投票はほぼ皆勤ですが、親や職場にお願いされた候補にはいれないようにしてます。公約はどれも役立たずなのでキーワードだけつまんで、投票は結局テキトーにやってます。
もしよければ、投票所に当日6時50分ころから並んでるとちょっとしたイベントに出会えるかもw
@pale_colour 候補者の名前を書かず、別の何かを書いて投票してもいいのですよ……
「今回の候補者に当選するべき人間はいなかった、だが私は政治に参加する意志がある」という声になりますので……
具体的にいうと、10代の投票率が上がりますので……
@pale_colour すばらしいです!
気に入った候補者がいなくても、無効票ではなく有効票を投じて社会にあなたという有権者がいることを証明しました
「票を持っている人間がいる」と分かればその人に気に入られるように動きます
今回誰が当選するかよりも、次回の立候補者が血眼になる未来に興味を持って下さい
コメント