Twitterユーザーのrhwtsh@rhwtshさんの息子さんがこの4月から通うという、中学校の規則が話題となっています。
Twitterユーザーのrhwtsh@rhwtshさんの息子さんがこの4月から通うという、中学校の規則が話題となっています。
【閲覧注意】うちの子が4月から通う新宿区立中学校の「生活ルール」
くまなく埋め込まれたクソっぷりを肴に飲み明かせるわ https://t.co/I626AMbjoK
一見、下着の色の指定などを見ると厳しいなと感じますが、それ以外では厳しすぎる校則には感じません。
「普通の校則では?」という意見も多く見られました。
実際に同じような校則の中学校に通っていたという人も多いでしょう。
しかし、よく考えてみるとここまで厳しく決められている日本の教育制度自体が異常なんですよね。
勉強しに行くのならば服装や髪形は関係ないはずです。
時代が変わってもなお、昔と変化のない公教育・・・・
このままでは生徒の自由の発想を奪ってしまうのでは…と心配です。
@rhwtsh これは普通だけどその普通の校則がクソなんよね。うん。わかりますよ。
まず頭髪とか髪型なんてなんでもええやんって話。笑
@rhwtsh 全く何もアップデートされていない、、、僕が通った中学校と似たり寄ったり。
26年間、日本がどれほど凋落しても、人格形成のキーになる思春期の公教育は変わらないと、、、
@rhwtsh 私服・染髪OKな学校の卒業生ですが、自分で自分を律することのできる生徒が多い学校は校則が緩いです。対偶も然りです。
cercidi_8 フォローする 2019-03-02 23:26:11@rhwtsh これ、私も普通じゃん。って思ったけど、よくよく考えてみれば、これが普通だってことがやばいんだな。めっちゃ日本厳しいやん…
Sisyamo_1717 フォローする 2019-03-03 10:07:36@rhwtsh 麹町中みたいなとこもあったり東京も色々ですね
#日本経済新聞 https://t.co/vc0oPw4nGQ
@rhwtsh @Ai_Sakizaka そういうルールってなんか自分等には平然と押し付けられるけど、作った先生は基本守らんし、都合の言い様に使うから嫌いだった。(隙自語)
OOOMM700 フォローする 2019-03-03 12:23:34@rhwtsh 私立中高一貫校出身の私から見ると、かなり厳しいように見えます。合理的でないし、生徒を抑圧しているように感じてしまう。自由な発想を奪ってしまうのではないでしょうか。
crystal_Buddhis フォローする 2019-03-03 10:45:48@rhwtsh あえて言うなら普通じゃね?って思う人はもう日本の昔ながらの考えに毒されてると思う
ある程度な規律ルールは必要だろうけどいつまでもこれじゃ日本は進歩しないとおれは思う
もっと感性を磨けるようもう少し自由を与えてもいいんじゃないかな
@rhwtsh F外失。
このくらい普通の事では?と思ってましたが、ここまでこと細やかに書かないと現代では通じないんだなあ…と考えたら逆に怖いなと思いました。
これが私立なら、これでも緩い方なのかもしれませんが…
@rhwtsh @IHayato これは飲めますね!
日本の公立は「均質な人材を生産する工場」
@rhwtsh わざわざこういうことを書かれないと守ることができない生徒が多いのかね?
Ryo34007012 フォローする 2019-03-03 00:47:36@rhwtsh 俺もこの環境で育ってきた。
だから普通だ。
みんなこれに従うべきだ。
という意見ばかり目につくけど、個性ばかり押しつぶしてみんな右に倣えという風潮そのものが間違ってると僕も思います。
この文化そのものを否定しなければ。
@rhwtsh @kgshmzn リプ欄見るとよくわかるけどその日本人にとっての"普通"が世界的に見るとありえないクソさだってことに気づいてない大人が多すぎることが日本の問題点だよね
meronpan_1995 フォローする 2019-03-03 11:25:44@rhwtsh @IHayato 服装は自由で良いんじゃないでしょうか?
アメリカや北欧では普段着での登校ですし。
卒業式や入学式の日くらいで良いと僕は考えます。
そしてなんで、他の教室に入っちゃいけないんでしょうね笑不思議です。
自分で考える力を身につけることが大事です。
@rhwtsh 中学だとこれくらいが一般的です。
私の学校だと、男子のツーブロックが禁止なのにしてきた生徒が親に許可も取らずバリカンで坊主にされました。そして授業3分前からワーク学習を強制的にする制度もあります。親は厳しいと言っていますが今の時代なら珍しいことではないかと…。
服装が自由じゃなきゃ、個性って育たないの?
普段の私服で出せば?と。
普段と、学ぶべき時との、切り替えって大事だよね。
そのスイッチとして、こういう手段なんじゃないのかな。
今って、色んなところで、常識逸脱してる人いるし、ある程度幼いうちに、「ルールを守ることの大切さ」を知ってもいいのでは。
結局そういうのを、親が教えない、教えられない、判断できない時代だから、こういう文書出さなきゃいけなくなるんじゃないのか?
あと、無駄に服装とかの派手さで競走したり、努力とかじゃないところで優越付けようとする輩もいるし、そういうことをする場ではなく、あくまで学ぶところってことの意識付けって必要じゃない?
この手法で育ってしまった親世代は結局自分で場に合った行動を考えられず、子に教えることもできない。負の連鎖しか生みませんね。