Googleマップが新しくなって話題になっていたので、江戸時代(1840年頃)にGoogleマップがあったら…と想像して当時の東京周辺の地図を作ってみました。 https://t.co/7ZSUVBnWT2
chizutodesign フォローする 2019-03-24 11:10:15Googleマップが新しくなって話題になっていたので、江戸時代(1840年頃)にGoogleマップがあったら…と想像して当時の東京周辺の地図を作ってみました。 https://t.co/7ZSUVBnWT2
chizutodesign フォローする 2019-03-24 11:10:15◉参考にした地図・文献等
天保国絵図、富士見十三興地全図、迅速測図、国土交通省関東地方整備局「東海道への誘い」、児玉幸太「日本交通史」ほか
【3月26日1:25更新】ご指摘を頂いた、水戸街道・横浜付近の海岸線を修正、中川・川越の伊佐沼・中川船番所・一宮の氷川神社・寒川神社・調神社・粕壁を追加しました。 https://t.co/tn76CKOBzP
chizutodesign フォローする 2019-03-26 01:25:25@chizutodesign 実は今とさほど変わらないのが当然のような、不思議なような、ですね
non_non_enomoto フォローする 2019-03-24 11:23:35@non_non_enomoto 地図制作時に現代の地図と見比べながら作ったのですが、当時の街道が旧道として残っていたことが感慨深かったです。
chizutodesign フォローする 2019-03-24 13:12:31@chizutodesign コレ一から作られたんですか!?
googlemap感すごい……
@GhostofKiyamach そうなりますね…ありがとうございます!
chizutodesign フォローする 2019-03-26 01:05:07@chizutodesign 地形なども手塗りされたんですか?
GhostofKiyamach フォローする 2019-03-26 06:28:59@GhostofKiyamach 地形は国土地理院の現在のデータを元に当時の海岸線を再現しています!
chizutodesign フォローする 2019-03-27 00:10:48@chizutodesign そのうちNHKブラタモリで紹介されそうですね(^^)
tegatanokuma フォローする 2019-03-25 19:26:36@chizutodesign @ponno_e231 ちゃんと荒川の下流が隅田川になってたり印旛沼が残っているのがいいですねー
miike_ranjiro フォローする 2019-03-24 12:19:12@chizutodesign 関所のところに記号を付けたらさらに実用的??
mumetro フォローする 2019-03-24 11:46:10@chizutodesign 何故佐倉の文字が太いのですか?
Jumpin39_ フォローする 2019-03-24 18:06:43@Jumpin39_ 当時、有数の城下町だったそうなので佐倉・川越・小田原は文字を太くしています。
chizutodesign フォローする 2019-03-24 18:30:05@chizutodesign 江戸ー東京の自然と生物の変遷について調べているものです。素晴らしい労作ですね。中川の存在はけっこう重要なので加えていただくことはできるでしょうか? https://t.co/z4Y4PTSJLE
kobo_umuki フォローする 2019-03-25 13:12:08@chizutodesign アスファルトとコンクリートが無い時代の地図ですね
kwmud フォローする 2019-03-24 17:22:27@kwmud 最近本を読んで知ったのですが街道によっては石畳で舗装されていたところがあったそうで驚きました?
chizutodesign フォローする 2019-03-24 18:24:23@chizutodesign @murrhauser ストリートビュー期待して待ってます。
kinta_akihabara フォローする 2019-03-24 12:58:59@kinta_akihabara @murrhauser グーグルカーにタイムスリップしてもらわないとですね…!
chizutodesign フォローする 2019-03-24 14:54:09@chizutodesign @9KqCc0LDTkZhG8O こんにちは。MIです。かってにフォローお許し下さい。地理音痴のくせに、古い地図が好きです。弥次さん、喜多さん現れそうですね(^-^)/
よろしくお願いいたします。
@chizutodesign 「新宿追分」って地名の意味がよく解る(追分=街道の分岐点)
anqmb フォローする 2019-03-25 04:04:34@chizutodesign わーい♪
木下街道もちゃんとあるっ(地元民)
@chizutodesign 私栃木県在住なのですが、もうちょっと北もお願いします。
chaplla_1010 フォローする 2019-03-24 21:28:06@chizutodesign @ajgeog はじめまして。
伊勢原は大山詣があるので、注目度が高いのはわかるのですが、厚木の小さい集落であっただろう荻野の名が地図に出ていてビックリしました。地元の事でも知らなくて恥ずかしいですが、荻野の役目はなんだったのかしら〜?伊勢原の前に一泊ですかね?
@miquechan1 はじめまして。
荻野山中藩があり、陣屋・宿場が置かれていたそうです。街道の交点にもなっていたのでピックアップしてみました。
@chizutodesign 当たり前の様に
タップして拡大させようとして
あぁ
そっか出来ないのか
って見るたびに
思ってます(^◇^;)
@chizutodesign 伊能忠敬がこれを見たらどんな反応するんだろう(笑)
nob0418 フォローする 2019-03-29 07:17:53@chizutodesign いやぁユニークな発想に?ですよ?しかし江戸時代の道路は現代の道路網に匹敵しますね。何より驚くのはとにかく歩く道であるということ。現代に置き換えるなら全国版遊歩道と表現してしまいたい。この道が当時の日本を支える要である事に改めて気付きました。先人達の歴史そのものですね( ☆∀☆)??
links_tera999 フォローする 2019-03-29 00:21:13
コメント